お墓の手続きのご相談なら 埼玉県川越市の行政書士 小林克也

お墓のお手続きのご相談について
初回相談無料。お気軽にお問合わせください。
ご相談の前に
少子高齢化が進む中、墓地使用者が誰であるかをはっきりとさせておくことはとても重要なことです。なぜなら、『お墓』というものは相続財産に含まれ
ません。つまり、お墓の承継者に『法的な』決まりはないのです。結果、あっ
という間に誰がお墓の使用者か分からなくなってしまいます。
今までは、後継ぎとなる長男が漠然とお墓を守ってきました。また、昔であ
れば分家の後継者がいなくなれば、本家のお墓に改葬することも多かったよう
です。
『終活』とは、自分だけのことではありません。ご先祖様や子供達のために
『お墓』をどうしたら一番いいかを考えることも必要です。
お寺様にとってもコンプライアンス(法令順守)が重要な時代です。まずは、
墓地使用規則の見直しから始めませんか?
お手続きの手順
A ご面談の上、現地調査を実施します。
B 関係機関との調整・ヒアリングをクリアしてから手続きに着手します。
◆ お墓の引越し(改葬手続)も無縁墳墓の改葬許可申請も、とても繊細な問
題を含んでいます。
焦ったり、自分勝手はいけません。
お問い合わせについて 小林 克也 社会保険労務士・行政書士事務所
電話番号: 090-5546-0638
FAX: 049-215-5033
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。 →メールでのお問い合わせ